KIM法律事務所|タイトルイメージ

Faq よくある質問

みなさまからお問い合わせの多い
項目をまとめています。

不明なことはお気軽にお問い合わせ下さい。

Q
電話やメールだけで相談することは可能ですか。
A
電話やメールだけでの相談は基本的に受け付けておりません。
原則ご来所いただくか、出張相談により対応させていただきます。
ただし、臨時的に電話相談が可能になることもありますので、希望される方はお問い合わせください。
Q
出張相談をお願いした場合、費用が通常相談より高くなりますか。
A
出張相談の場合は、相談料が高くなるとともに、交通費を支払っていただくことになります。
遠方(片道2時間以上)の場合は、日当も発生します。『費用について』のページもご確認ください。
Q
私は収入が少なく財産もありませんが、それでも依頼できますか。
A
法テラスによる法律援助制度を利用することにより、収入や資産が少なくても弁護士に依頼することが可能となります。法律援助制度を申請するための書式も用意しておりますので、そのような場合も気軽にご相談ください。
Q
「専門」はありますか。「専門」の事件以外は依頼できないのでしょうか。
A
特定の事件だけを「専門」にしているということはありません。どのような事件でも、法律的観点からアドバイスをしたうえで、必要な法的手続きをご依頼頂くことは可能です。ただし、多く扱っている事件は各弁護士によって異なります。『弁護士紹介』のページ、及び『取扱分野』のページをご確認ください。
Q
今後頻繁に相談することになると思うのですが、毎回相談する度に相談料を支払わなければなりませんか。
A
当事務所は、毎月一定金額を支払っていただくことにより、相談料が無料となる顧問契約のプランを多数ご用意しております。月額5,500円(税込)からの安価な費用で1時間以上のご相談が無料となる簡易顧問契約も可能です。
Q
顧問契約をしたら何かメリットはありますか。
A
毎月の相談料が無料になることに加え、事件処理にかかる費用等について割引をさせていただきます。
依頼者を代理して内容証明郵便を送る費用が無料になるという特典もあります。『費用について』のページもご確認ください。
Q
新規でご相談したいのですが、どうすればよいですか?
A
まずは、お電話か、メールにてお問合せください。
詳しくは『ご相談の流れ』をご覧ください。
Q
紹介者がいなくても、ご相談はできますか?
A
紹介者がいなくてもご依頼をお受けすることは可能です。
お気軽にお問合せください。
Q
ご相談者のプライバシーは守られますか?
また、弁護士に相談していることを知られないようにすることもできますか?
A
弁護士には、法律上守秘義務があります。弁護士から相談者のプライバシーが漏れることはありません。
安心してご相談ください。
また、弁護士に相談していること自体を知られないようにすることも可能です。
Q
正式にご依頼するかどうかを決めかねています。ご相談だけでもできるのでしょうか?
A
もちろん、ご相談だけでも可能です。一度お問い合わせ下さい。
Q
ご相談に行く際、何か持っていくものはありますか?
A
ご相談内容にもよりますが、一般的には事件に関係する書類(契約書やメール、写真)の写しと印鑑をお持ちください。
また、ご相談にお越しいただく前に、一度お電話でご確認ください。
Q
弁護士費用はいくらぐらいかかりますか?
A
事案に応じて増減がありますが、費用については『費用について』のページをご覧ください。

ご相談・お問い合わせ

些細なお困りごとでも、
どうぞお気軽にご相談ください。

ページトップ